【豆源】
◆けんか相手は「天日干し」名人◆
慶応元年の創業以来、当店は豆菓子の店として暖簾を掲げてまいりました。現在、店に並ぶ豆菓子は、およそ55種類。いずれおとらぬ人気商品と自負しています。しかし、当店の売上げナンバーワン商品はというと、実は店内で実演販売している「塩おかき」なのです。
塩おかきは、餅をつき、薄く切って、いわゆるかき餅を作り、それを揚げて塩をふった商品です。どこにでもありそうで、どこにもない味。その秘密は、材料の吟味から最後の揚げ方までの工程のなかにいくつも隠れているのですが、その一つが、かき餅を「天日干し」で仕上げていることです。
この“かき餅”の製造を先代の頃から仕切っていたのが、向山さんでした。
「お日様や風の様子をみながら、餅に残る水分を調整する。これこそが塩おかきの“うまさ”を決める」というのが彼の持論。一方、科学万能の時代に生まれた私は、
「水分の調整なら、職人の勘にたよらず、科学的な根拠に基づいて機械を使用した方が正確」説。
かくして、会うたびに喧嘩です。父が大学時代に急逝して、突然経営者になり、一人あせっている時期でもありました。
「向山さんの仕事など、自分なら3カ月も見ていれば覚えられる」。
そんな啖呵をきって作業場に乗り込んだこともありました。結果はいうまでもありません。使えない“かき餅”が山のようにできて、私の惨敗。向山さんは、その後、私が職人仕事の素晴らしさや凄さを、やっと本当の意味でわかってきた矢先に亡くなりました
「単純なものほど奥が深い」。塩おかきについて真剣に話しあった日々が懐かしく、なによりいい喧嘩相手をなくしたことが残念でなりません。
塩おかきは、餅をつき、薄く切って、いわゆるかき餅を作り、それを揚げて塩をふった商品です。どこにでもありそうで、どこにもない味。その秘密は、材料の吟味から最後の揚げ方までの工程のなかにいくつも隠れているのですが、その一つが、かき餅を「天日干し」で仕上げていることです。
この“かき餅”の製造を先代の頃から仕切っていたのが、向山さんでした。
「お日様や風の様子をみながら、餅に残る水分を調整する。これこそが塩おかきの“うまさ”を決める」というのが彼の持論。一方、科学万能の時代に生まれた私は、
「水分の調整なら、職人の勘にたよらず、科学的な根拠に基づいて機械を使用した方が正確」説。
かくして、会うたびに喧嘩です。父が大学時代に急逝して、突然経営者になり、一人あせっている時期でもありました。
「向山さんの仕事など、自分なら3カ月も見ていれば覚えられる」。
そんな啖呵をきって作業場に乗り込んだこともありました。結果はいうまでもありません。使えない“かき餅”が山のようにできて、私の惨敗。向山さんは、その後、私が職人仕事の素晴らしさや凄さを、やっと本当の意味でわかってきた矢先に亡くなりました
「単純なものほど奥が深い」。塩おかきについて真剣に話しあった日々が懐かしく、なによりいい喧嘩相手をなくしたことが残念でなりません。
豆菓子
豆源
●港区麻布十番1-8-12
(地下鉄麻布十番駅から徒歩2分)
●0120(410)413
豆源
●港区麻布十番1-8-12
(地下鉄麻布十番駅から徒歩2分)
●0120(410)413
最新記事
This post is also available in: 英語