今年は立春が2月3日 節分はその前日の2月2日です。神社などの豆まきイベントに行く予定をたてている方はどうぞ日程にご注意を!
豆源の「節分の豆」
https://www.norenkai.net/portfolio-item/%e8%b1%86%e6%ba%90/
正午と午後2時の2回年男や芸能人、芸者衆などによる豆まきが行われます。豆をまく時は、観音様の前に鬼はいないことにちなんで「千秋万歳 福は内」と発声するのが特徴です。
*浅草散歩は、こちら
◎亀戸天神社 (JR亀戸駅下車) http://kameidotenjin.or.jp/
節分追儺祭。赤鬼・青鬼があらわれ、神官と問答して敗れ、豆をぶつけられながら退散するという古式ゆかしい「鬼やらい」の行事が見られる節分会。鬼が退散する時、本殿前ではお祓いを受けた「福豆」の豆まきが盛大に行われます。
*亀戸散歩は、こちら
◎麻布十番商店街(東京メトロ麻布十番下車) https://jin3.jp/7fukujin/daikoku.html
町内の大法寺で追儺式の法要があり、午後2時30分から豆まきが行われます。さらに、そのあと年男が乗った山車が商店街をパレードし、午後4時に麻布十番会館前で、福袋が当たる豆まきが行われます。
*麻布散歩は、こちら