【にんべん】
◆時代の風と鰹節◆

当時の日本は高度成長期を迎えて、誰もが働くことに生きがいを見出し、家事にかける時間と手間を惜しむようになっていました。料理も「時短」が求められ、レトルト食品やインスタント食品、うまみ調味料が大ヒット。そうしたなかで考えた鰹節の生き残り策が、削りたての鰹節をそのままパックする方法だったのです。
ところが、それから約50年。日本の暮らしから忘れ去られようとしていた鰹節削り器が、コロナ禍の中で静かなブームを呼んでいます。「ステイホーム」で家族の在り方を見直した時に、食生活を豊かにしたいと考えた方が多かったからでしょうか。そして、削り器で鰹節を削る時の手の感触や音、香りなどにも心が動いたのでしょうか。
日本人の発明した鰹節のすばらしさと、和食のおいしさを未来にも伝えていきたい。当店は今日も、江戸っ子の意気地で時代の風と格闘しています。
鰹節
にんべん
●中央区日本橋室町2-3-1
(地下鉄三越前駅から徒歩3分)
●03(3241)0241
にんべん
●中央区日本橋室町2-3-1
(地下鉄三越前駅から徒歩3分)
●03(3241)0241
最新記事
This post is also available in: 英語