-
2025.04.01
こんにちは。東都のれん会です。
こんにちは、東都のれん会です。 桜の花と入れ替わるように若葉が芽吹いて、都会も野山も新緑に染まる季節になってきました。“花より団子”派にとっては、新茶も待ち遠しいところですね。 そこで今月は、江戸後期の茶摘みの様子を描いた『狂歌茶器財集』から、とっておきの一枚をご紹介します。この時代に一大ブームを巻き起こした狂歌ですが、この本も口絵を廣重が描くという贅沢な一... -
SAKURA FES NIHONBASHI 2025「咲く、日本橋」 4月6日(日)13時~16時。コレド室町テラス大屋根広場 (東京メトロ三越前下車ほか) あんぱんで有名な「木村屋總本店」と為末大さんがタッグを組んだイベント「ぱん食い競走」が、日本橋エリアの春フェス「SAKURA FES NIHONBASHI2025」の中で行われます。 30mの特設コース中央に吊るされたあんぱんを、口ではさんで走り抜け、タイムを...
-
2025.04.01
【春の名橋「日本橋」まつり】おすすめ! 江戸・東京散歩
https://www.gotokyo.org/jp/spot/ev014/index.html 4月6日 10時~15時。日本橋橋詰および橋上(東京メトロ日本橋駅・三越前駅下車ほか) 名橋「日本橋」の誕生日(4月3日)を祝うお祭りで、日本国道道路原標が間近で見られる貴重な1日。 今年は橋の上にクラシックカー約30台が展示され、橋の周辺では老舗や地元団体の名産品の販売も。 もちろん東都のれん会の会員店も出店します。ぜ... -
2025.04.01
【文京つつじまつり】おすすめ! 江戸・東京散歩
https://nedujinja.or.jp/tsutsuji/ 4月1日~4月30日 根津神社(東京メトロ根津駅下車)。「つつじ苑」開苑は9時30分~17時30分 100種・3000株のツツジが咲き競う根津神社の「つつじ苑」。200坪の敷地いっぱいに約100種・3000株のツツジが広がります(入苑500円)。期間中には神輿渡御や根津権現太鼓の演奏などのほか、植木市や骨董市も。 ≪近くの老舗≫ 菊寿堂いせ辰 https://www.n... -
2025.04.01
【亀戸天神社 藤まつり】おすすめ! 江戸・東京散歩
http://kameidotenjin.or.jp/ 4月5日~4月30日。亀戸天神社(JR亀戸駅下車) 境内に15棚ある藤の花が咲き誇り、東京一の藤の名所として多くの人で賑わいます。夜はライトアップされて、まさに幽玄の世界! ≪近くの老舗≫ 亀戸船橋屋 https://www.norenkai.net/portfolioitem/%e4%ba%80%e6%88%b8-%e8%88%b9%e6%a9%8b%e5%b1%8b/ 亀戸船橋屋の「くず餅」 This post is also available i... -
2025.04.01
めるまが読者プレゼント!【「山本山」から2025年の新茶の販売が始まります!】
その年、最初に摘み採った柔らかな新芽で作られる「新茶」。新芽には冬の間に蓄えた養分が多く含まれているので、新茶は「一年間、無病息災に過ごすことができる」とも言われている縁起物です。 山本山の新茶は鹿児島から始まり、静岡、狭山、宇治などの産地からの新茶が次々に売り出されます。今年は、ちょっとしたプレゼントにも最適な、手のひらサイズの「箱入り新茶」も商品ライン... -
2025.04.01
「浅草梅園」店舗からのお知らせ
桜餅 税込297円 道明寺 税込297円 This post is also available in: 英語 -
2025.04.01
「白木屋」店舗からのお知らせ
4/10~15 広島福屋出展 This post is also available in: 英語 -
2025.04.01
「船橋屋」店舗からのお知らせ
【4/6~4/30到着】 天神藤あんみつ(白蜜) 東京都江東区亀戸にある亀戸天神社にて毎年4月に開催される「藤まつり」。 このお祭りに合わせた天神藤あんみつをご用意しました。 天神様の藤便りをご自宅でお楽しみください。 ごhttps://www.funabashiya.jp/SHOP/715.html This post is also available in: 英語