【榮太樓總本鋪】
◆梅ぼ志飴、訴えられる!!◆
砂糖は奈良時代に渡来して以来、明治になるまで、そのほとんどが中国からの輸入品でした。したがって、江戸時代でも砂糖は贅沢で貴重な食べ物でした。職人の日収が300~400文だった江戸後期、砂糖1斤(約600 g)が200~300文だったというのですから、事実、高級品です。当店の初代が屋台から店を興したのは、そんな時代でした。
ところで、その初代が作った菓子の一つ「梅ぼ志飴」のことで、消費者センターに呼び出されたことがあります。梅干が入っていないのに「梅ぼ志飴」とは標示違反ではないかという消費者 からのクレームがあったというのです。
この飴は、当初、棒状に伸ばした飴をハサミで切り、その切り口を指でつまんで整形していました。そのため、形が皺のよった三角形になり、色づけも貴重な紅花を使って赤に染めていたので形や色の似た梅干の名を付けたのです。さらに、甘い菓子に酸っぱいものの名前をあてたところに江戸っ子のユーモアと機知もあったはず。第一、それをおっしゃるなら、「“柿の種”には柿が、“きつねうどん” には狐が入っていませんけれど」 担当者も苦笑いから大笑いとなり、無事、無罪放免。しかし、もはや江戸っ子のエスプリが通じない時代になってきたということでしょうか。
ところで、その初代が作った菓子の一つ「梅ぼ志飴」のことで、消費者センターに呼び出されたことがあります。梅干が入っていないのに「梅ぼ志飴」とは標示違反ではないかという消費者 からのクレームがあったというのです。
この飴は、当初、棒状に伸ばした飴をハサミで切り、その切り口を指でつまんで整形していました。そのため、形が皺のよった三角形になり、色づけも貴重な紅花を使って赤に染めていたので形や色の似た梅干の名を付けたのです。さらに、甘い菓子に酸っぱいものの名前をあてたところに江戸っ子のユーモアと機知もあったはず。第一、それをおっしゃるなら、「“柿の種”には柿が、“きつねうどん” には狐が入っていませんけれど」 担当者も苦笑いから大笑いとなり、無事、無罪放免。しかし、もはや江戸っ子のエスプリが通じない時代になってきたということでしょうか。
梅ぼ志飴
榮太樓總本鋪
●中央区日本橋1-2-5
●03(3271)7781
榮太樓總本鋪
●中央区日本橋1-2-5
●03(3271)7781
最新記事
This post is also available in: Japanese